送信出力の変更は出来ません。 詳細表示
【WX04】ビームフォーミングは11ac(5GHz)対応のみですか?
11ac(5GHz)と11n(2.4GHz)に対応しています。 Wi-Fi端末側も同じWi-Fi規格のビームフォーミング対応する必要があります。 ※11ac(5GHz)対応スマフォはビームフォーミング機能を有している場合が多いですが、ビームフォーミング対応しているかは端末メーカにご確認ください。 詳細表示
【WX04】WPS PIN方式に失敗してしまうがどうすれば良いですか?
WPS ディスプレイメニューによる設定を行うか、手動設定の実施をお願いいたします。 ※一部のスマートフォンでWPS PIN方式に失敗する場合があります。 詳細表示
設定は可能です。12.5, 25, 50, 100%からの選択 設定を行うにはクイック設定Webより行えます。 送信出力を抑えることにより他のネットワークへの電波干渉を回避することができます。 以下の手順に沿って操作を行ってください。 <クイック設定Webへのログイン方法> 1.本... 詳細表示
【WX04】Wi-Fi/Bluetooth WAN側連動機能とは?
「Wi-Fi/Bluetooth WAN側連動機能」は、WAN側回線状態でWi-Fi/Bluetoothを ON/OFFする機能です。 ・WAN側回線が圏外となった時、LAN側 Wi-FiおよびBluetoothテザリングもOFF ・WAN側回線が圏内になった時、LAN側無線LANおよびBluetoo... 詳細表示
【WX04】Wi-Fiがすぐに切れてしまう。Wi-Fiが繋がらない。
以下を設定してください。 ・本体メニューで確認 [設定]→[LAN側設定]→[Wi-Fi暗号化強化]をOFFに設定してください。 ・クイック設定Webで確認 無線LAN設定→無線LAN設定→拡張設定→Wi-Fi暗号化強化の使用するのチェックを 外してください。 詳細表示
【WX04】SSIDやパスワードはどこに記載されていますか?
本体メニューから [情報]→「Wi-Fi情報]で「プライマリSSID」と「パスワード」を確認できます。 詳細表示
【WX04】5GHz帯の設定方法は、どのように設定できますか?
本体メニューから[設定]→[LAN側設定]→[Wi-Fi設定]で5GHz(屋内)」または「5GHz(屋外)」を選択してください。 「5GHz(屋外)」につきましては使用できないチャネルがありますのでご注意ください。 ※ W53(5.3GHz 帯)および132,136,140は、ご利用できません。(2016 年... 詳細表示
本体メニューにて確認できます。 [情報]→[データ通信量]で確認してください。 詳細表示
1、本体メニュー [設定]→[メンテナンス]→「初期化」をタップしてください。 2、クイック設定Web ・メンテナンス→再起動→[再起動] 詳細表示